MoodleMoot Japan 2022に(オンライン)参加しました。
2/17(木)~2/19(土)、長崎国際大学にて開催が予定されておりましたMoodleMoot Japan 2022*1が、新型コロナウイルス感染症への対策として、オンラインでの開催となり、そちらに参加してまいりました。 今回は“A Study of the Rece Read more…
KYOTO INSTITUTE OF TECHNOLOGY Advanced Technology Center
2/17(木)~2/19(土)、長崎国際大学にて開催が予定されておりましたMoodleMoot Japan 2022*1が、新型コロナウイルス感染症への対策として、オンラインでの開催となり、そちらに参加してまいりました。 今回は“A Study of the Rece Read more…
2022年1月26日(水)~1月28日(金)、JANOG49がオンライン+現地(鹿児島)にて開催されました。 JANOG49は、日本のネットワークオペレータが一同に集まり技術動向や取り組みなどを発表する場で、今回が49回目の開催となりました。 また、26日、27日の日程で、ネット Read more…
分析系の津田瞳さんが、琵琶湖試料採取について報告してくれました。 10月中頃に、琵琶湖のサンプリングに同行して試料採取を行いました。 採取地点は、琵琶湖北湖今津沖中央(17B*)など、計5地点です。 採取は写真の滋賀県の水質実験調査船「びわかぜ」に乗船し行います。 水の採取 Read more…
今年度は基幹情報ネットワークの更新があり、講義室のみならず、より無線エリアが拡大され、より安全に情報ネットワークを活用できるようになります。 基幹スイッチの更新は、建屋ごと、キャンパスごとに順次行われ、更新完了の連絡が入ると、技術職員が現地で接続確認を行います。本日は嵯峨キャンパ Read more…
初代諏訪蘇山アーカイブプロジェクト*1の模様がNHK 京都放送局 ニュース630 京いちにちで放送され、デザイン系の井上智博さんが出演しました(3:00~4:40頃)。アーカイブ映像が公開され、以下のリンクより視聴できますのでご紹介します。 9月28日(火)放送『100年前の陶芸 Read more…