退職にあたり一言。「大変お世話になり、ありがとうございました」

懐かしい写真を1枚。平成7年(1995)度技術職員研修時のもの。 私は38歳。どこにいるかわかりますかね。頭の毛がちゃんと?ありますね。 28年の年が過ぎ、この写真の中には、すでに退職された方のみならず、他大学の教授になった人、民間へ転職した人、事務に職種替えした人、亡くなった方 Read more…

未知の庭-京都工芸繊維大学 KYOTO Design Lab×無鄰菴-見えない人と見える人がともに体験するガイド

視覚に障害がある方と、晴眼者がともに日本庭園を巡ることで、新たな日本の空間の魅力を発見する「未知の庭-京都工芸繊維大学 KYOTO Design Lab×無鄰菴-見えない人と見える人がともに体験するガイド」の模様が、10/6(金)、読売テレビ「かんさい情報ネットten.」特集コー Read more…

試験に合格し、環境計量士(濃度関係)として登録されました!

分析系の津田瞳さんが、2021年12月に実施された「計量士国家試験(環境計量士(濃度関係))」に見事合格し、「環境計量士(濃度関係)」として登録を受けました。 おめでとうございます! 以下、津田さんからのご報告です。 計量士(経済産業省ウェブサイトへのリンク)は経済産業大臣の登録 Read more…

研究用の植物栽培をしています

こんにちは。 今回は生物資源フィールド科学教育研究センターで研究用としての植物栽培をしていますのでご報告いたします。 昨年の後半から当センターの資源昆虫学研究分野の秋野順治 教授の依頼で昆虫のエサとなる植物の栽培を始めました。 まずは、聞きなれないコマツナギ(図.1)という植物で Read more…

工場のプチリフォーム

昨年からものづくり教育研究センターの工場内では、利用者の利便性向上と新しい設備を導入するために様々な工事が行われてきました。 直近では工場内の照明と水道周りで工事が行われたので、今回はそれについてご紹介しようと思います。 まずは照明の工事です。 工場内には通常の天井照明の他に、床 Read more…