JANOG49 NETCONで入賞しました!
2022年1月26日(水)~1月28日(金)、JANOG49がオンライン+現地(鹿児島)にて開催されました。 JANOG49は、日本のネットワークオペレータが一同に集まり技術動向や取り組みなどを発表する場で、今回が49回目の開催となりました。 また、26日、27日の日程で、ネット Read more…
KYOTO INSTITUTE OF TECHNOLOGY Advanced Technology Center
2022年1月26日(水)~1月28日(金)、JANOG49がオンライン+現地(鹿児島)にて開催されました。 JANOG49は、日本のネットワークオペレータが一同に集まり技術動向や取り組みなどを発表する場で、今回が49回目の開催となりました。 また、26日、27日の日程で、ネット Read more…
分析系の津田瞳さんが、琵琶湖試料採取について報告してくれました。 10月中頃に、琵琶湖のサンプリングに同行して試料採取を行いました。 採取地点は、琵琶湖北湖今津沖中央(17B*)など、計5地点です。 採取は写真の滋賀県の水質実験調査船「びわかぜ」に乗船し行います。 水の採取 Read more…
4月21日に「京都工芸繊維大学新規採用事務・技術職員研修」が実施されました。 対象は令和2年4月2日~令和3年4月1日に新規採用された方です。 受講者は3名で、ATECからは津田さんが受講しました。 ATECの出番は午後の「各課・センター訪問」でした。 各課5分というタイトスケジ Read more…
2020年11月2日~30日、令和2年度放射線安全取扱部会年次大会*1がWeb開催されました。 ATEC技術職員の田村文香さんがポスター発表で参加し、見事【最優秀賞】を受賞されました。 おめでとうございます! 発表の内容はIsotope News〔No.774〕2021年4月号に Read more…
今年度採用された技術職員に対し、新人研修を行いました。 コロナウイルス感染拡大防止のため在宅勤務が続き、例年より遅い実施となりました。 6月18日(木)分析・測定系 各系の紹介を行った後、機器分析センターや学生実験室など業務に関わる施設の見学をしました。   Read more…