2022年度(ATEC)業務報告会を開催しました。

3月24日(金)に、2022年度(ATEC)業務報告会をオンライン(Webex)開催し、分野を超えて技術業務の交流をおこないました。発表者およびタイトル、スライドの一部をご紹介します。 〇ものづくりユニットにおける加工例の紹介 ものづくり系 阪本 大夢 〇クリーンルーム共用設備の Read more…

嵯峨キャンパス開設100周年記念講演会と蚕糸資料ギャラリーのオープニングセレモニーと見学説明会

2022年11月12日土曜日に嵯峨キャンパス開設100周年記念の各種イベントが開催されました。 開催要領の詳細は上記リンク先をご覧ください。 また、嵯峨キャンパス開設100周年記念事業の特設ページはこちらです。     各種イベントの運営にATEC技術職員も関わりました。事前の準 Read more…

Welcome to KIT!

9月26日(月)に、国際交流学生を対象とした情報リテラシーガイダンス*を実施しました。春学期と秋学期の各学期はじめに実施されるこのガイダンス、コロナ禍になって渡航が制限されてからここしばらくの間、少人数規模での実施が続いていたのですが、ようやくほぼ通常規模での開催ができるようにな Read more…

オープンファシリティーセンターの装置講習会を見学しました!

分析系 小川 奈津美さんがオープンファシリティーセンター*の装置講習会の講師を担当されており、その様子を見学させていただきました。丁寧な技術指導に加え、それぞれの操作をなぜ行うのか、についてもきっちり説明されている点が印象的でした。 受講する学生さんの質疑にもその都度応じ、インタ Read more…

2021年度(ATEC)業務報告会を開催しました。

3月25日(金)に、2021年度(ATEC)業務報告会をオンライン(Webex)開催し、分野を超えて技術業務の交流をおこないました。発表者およびタイトル、スライドの一部をご紹介します。 〇ものづくりセンターにおける学生指導内容の拡充について ものづくり系 赤井 純 〇実践的な講習 Read more…