放射線安全取扱部会年次大会に参加しました(オンライン)。

2022年10月13日~14日、オンラインにて開催されました令和4年度放射線安全取扱部会年次大会*に参加し、本学の放射線取扱主任者の北島先生と共著で、シンポジウムで講師を務めました。 シンポジウムのテーマは、「放射線管理のDX(デジタルトランスフォーメーション)」で、放射線管理室 Read more…

試験に合格し、環境計量士(濃度関係)として登録されました!

分析系の津田瞳さんが、2021年12月に実施された「計量士国家試験(環境計量士(濃度関係))」に見事合格し、「環境計量士(濃度関係)」として登録を受けました。 おめでとうございます! 以下、津田さんからのご報告です。 計量士(経済産業省ウェブサイトへのリンク)は経済産業大臣の登録 Read more…

専門技術研修「すっぱさを数字で表してみよう~中和滴定による酸度決定~」(分析系)

9月12日(木)10:30~17:00に分析系の専門技術研修*を行いました。「すっぱさを数字で表してみよう~中和滴定による酸度決定~」と題して、身近にある様々なすっぱい飲料や調味料を用意し、舌で感じるすっぱさと酸度の相関を調べました。試料は、食酢やレモン系、グレープフルーツ系、炭 Read more…

岩手大学理工学部で学生実験支援研修を行いました!

9月18日(水)~20日(金)に岩手大学理工学部にて「学生実験支援を確実に行うための技術力向上研修」が開催され、分析系小川奈津美さんが講師として参加されました。以下、小川さんからの報告です。 『参加者は化学、農学、電気などさまざまな専門分野を持つ技術職員9名で、初日は自己紹介やお Read more…

七宝焼きイベントを行いました。

国際課からの依頼を受け、8月29日(木)に「七宝焼きイベント」を実施しました。 20数名ほどの参加者が思い思いの七宝焼きを作製しました。約半数は外国人留学生の参加者だったので、英語の手順書を用意したり、英語を使う必要がありましたが、なんとか身振り手振りとともに伝えることができたか Read more…