業務紹介
情報科学センターにおいて、学内ネットワークや情報基盤システムの運用管理、利用者からの問い合わせ対応の業務を行っています。
- 本学情報ネットワーク(KITnet)の運用管理
学内に整備されているKITnetの運用管理を行っています。無線LANアクセスポイントや学内情報コンセント等のネットワーク設備の管理、学内無線LAN、DNS(Domain Name System)等のネットワークサービスの提供を行っています。また松ヶ崎キャンパスだけでなく、嵯峨キャンパス・京丹後キャンパス・福知山キャンパス・綾部地域連携室やタイのチェンマイオフィス等の遠隔地についてもサポートを行っています。学術情報ネットワーク等への対外接続サービスについても管理も行っており、VPN(Virtual Private Network)サービス、キャンパス無線LAN相互利用サービス(eduroam)の運用を行っています。
- 学内情報基盤システムの運用管理
各種サーバ群の運用管理、学内情報基盤で運用している各種サービス(メール、プロキシ、仮想Web、仮想サーバ、情報共有など)の運用を行い、利用者に対するヘルプデスク業務も行っています。また各種電子証明書の発行管理、Microsoft Windows、Microsoft Office、Microsoft 365、ウィルス対策ソフト、Mathematica等のライセンス管理を行っています。また各種事務システムおよび国立情報学研究所の学認認証サービスと連携する学内統一認証システムの運用も行っています。他にTV会議システム用の多地点接続装置、クラウド型TV会議システム(Webex)の運用管理も行っています。更には松ヶ崎キャンパス・嵯峨キャンパス・福知山キャンパスに設置されたサーバだけではなく、商用クラウドサービスを利用したVPSの運用管理も行っています。
- セキュリティ対応
学内に配布しているセキュリティソフトの運用管理や近年増加しているセキュリティインシデントへの調査・対応、ファイアウォールをはじめとするネットワークセキュリティ機器の運用管理を行っています。また国立情報学研究所と連携し、ネットワークを流れる不正な通信からサイバー攻撃の疑いがある通信を検知し、攻撃を受けた端末の調査・対応も行っています。
- 学内共同利用端末、周辺機器の運用管理
情報科学センター内の演習室や自習室をはじめ、学内数カ所に配置されている学内共同利用端末や講義利用等で必要なソフトウェア、印刷機、大判プリントサービスの運用管理を行っています。
- その他
各種利用相談業務、情報機器導入時の相談、オープンキャンパスや施設見学への対応、イベント時のTV会議システムによる中継支援業務なども行っています。
専門技術
- ネットワーク運用管理に関する技術
- サーバシステム運用管理に関する技術
- クライアント端末運用技術
- 情報セキュリティインシデント対応
資格・免許
- 情報処理安全確保支援士 / 情報セキュリティマネジメント / 情報セキュリティ監査アソシエイト
- ネットワークスペシャリスト
- 応用情報技術者 / 基本情報技術者 / 初級システムアドミニストレータ
- CompTIA Security+ / Network+ / A+ / Linux+
- ITIL 4 Foundation
- 第2種電気工事士
- 電気通信工事担任者AI・DD総合種
- 情報通信エンジニア(ビジネス)
- 第1級陸上特殊無線技士
- 第2種衛生管理者
- 英検1級 / 国連英検A級 / 技術英検1級 / 英単語検定1級