Welcome to KIT!

9月26日(月)に、国際交流学生を対象とした情報リテラシーガイダンス*を実施しました。春学期と秋学期の各学期はじめに実施されるこのガイダンス、コロナ禍になって渡航が制限されてからここしばらくの間、少人数規模での実施が続いていたのですが、ようやくほぼ通常規模での開催ができるようにな Read more…

専門技術研修「夏にぴったり おうちでひんやり実験!」(分析系)

9/16(金)13:15~17:00、高度技術支援センター打合せ室にて、専門技術研修*(分析系)「夏にぴったり おうちでひんやり実験!」が開催されました。講師は分析系 小川さんが担当されました。 以下、講師の小川さんよりコメントいただきました。 今回の研修は、家でも気軽にできるこ Read more…

試験に合格し、環境計量士(濃度関係)として登録されました!

分析系の津田瞳さんが、2021年12月に実施された「計量士国家試験(環境計量士(濃度関係))」に見事合格し、「環境計量士(濃度関係)」として登録を受けました。 おめでとうございます! 以下、津田さんからのご報告です。 計量士(経済産業省ウェブサイトへのリンク)は経済産業大臣の登録 Read more…

オープンファシリティーセンターの装置講習会を見学しました!

分析系 小川 奈津美さんがオープンファシリティーセンター*の装置講習会の講師を担当されており、その様子を見学させていただきました。丁寧な技術指導に加え、それぞれの操作をなぜ行うのか、についてもきっちり説明されている点が印象的でした。 受講する学生さんの質疑にもその都度応じ、インタ Read more…

研究用の植物栽培をしています

こんにちは。 今回は生物資源フィールド科学教育研究センターで研究用としての植物栽培をしていますのでご報告いたします。 昨年の後半から当センターの資源昆虫学研究分野の秋野順治 教授の依頼で昆虫のエサとなる植物の栽培を始めました。 まずは、聞きなれないコマツナギ(図.1)という植物で Read more…