基幹情報ネットワーク更新作業
今年度は基幹情報ネットワークの更新があり、講義室のみならず、より無線エリアが拡大され、より安全に情報ネットワークを活用できるようになります。 基幹スイッチの更新は、建屋ごと、キャンパスごとに順次行われ、更新完了の連絡が入ると、技術職員が現地で接続確認を行います。本日は嵯峨キャンパ Read more…
KYOTO INSTITUTE OF TECHNOLOGY Advanced Technology Center
今年度は基幹情報ネットワークの更新があり、講義室のみならず、より無線エリアが拡大され、より安全に情報ネットワークを活用できるようになります。 基幹スイッチの更新は、建屋ごと、キャンパスごとに順次行われ、更新完了の連絡が入ると、技術職員が現地で接続確認を行います。本日は嵯峨キャンパ Read more…
初代諏訪蘇山アーカイブプロジェクト*1の模様がNHK 京都放送局 ニュース630 京いちにちで放送され、デザイン系の井上智博さんが出演しました(3:00~4:40頃)。アーカイブ映像が公開され、以下のリンクより視聴できますのでご紹介します。 9月28日(火)放送『100年前の陶芸 Read more…
9/22(水)13:30 – 17:00、高度技術支援センターの打ち合わせ室にて、デザイン系の専門技術研修*「基礎から学ぶ動画編集」を開催しました。昨今のコロナ禍で行われるようになった遠隔授業や動画を用いた授業、そのための動画撮影や編集作業に必要となる技能を基礎から学 Read more…
ものづくり教育研究センターの工場に新しいフライス盤が導入されました。 フライス盤は主軸に取り付けた工具を回転させ、テーブル上に固定した材料に工具を押し当てることで切削していく工作機械です。様々な種類の工具が存在し、主軸の工具を付け替えることで平面や側面、溝の切削、穴あけなど多様な Read more…
9/10(金)13:30~17:00、高度技術支援センター打合せ室にて、専門技術研修*(情報系)「WordPressここだけ知っておこう!」を開催いたしました。昨今、多くのホームページ作成にて使用されているCMS*「WordPress」について、インストールに必要な前準備の説明と Read more…