基幹情報ネットワーク更新作業
今年度は基幹情報ネットワークの更新があり、講義室のみならず、より無線エリアが拡大され、より安全に情報ネットワークを活用できるようになります。 基幹スイッチの更新は、建屋ごと、キャンパスごとに順次行われ、更新完了の連絡が入ると、技術職員が現地で接続確認を行います。本日は嵯峨キャンパ Read more…
KYOTO INSTITUTE OF TECHNOLOGY Advanced Technology Center
今年度は基幹情報ネットワークの更新があり、講義室のみならず、より無線エリアが拡大され、より安全に情報ネットワークを活用できるようになります。 基幹スイッチの更新は、建屋ごと、キャンパスごとに順次行われ、更新完了の連絡が入ると、技術職員が現地で接続確認を行います。本日は嵯峨キャンパ Read more…
みなさん、コロナ禍で業務も「いつも通り」「例年通り」が通じなくなり、大変なのではないでしょうか。 在宅勤務をされている方も多々おられるのはないでしょうか。運動不足になっていませんか。 そこで私はサイドテーブルの脚に、大判プリンタの用紙の芯4本をつけて、スタンディングワークに挑戦し Read more…
新年度がはじまっていますが、コロナで大変な時期ですね。 2020年4月21日付で技術職員が採用され、分析系に津田 瞳さんが配属されました。 これからどうぞよろしくお願いいたします。
12月13日(金)、本学嵯峨キャンパスの学道会館研修室・ショウジョウバエ遺伝資源センターの実験室と京都府立鳥羽高等学校の教室をTV会議システムでむすぶ遠隔授業が行われ、情報グループから秋山剛志さん、システム系山岡裕美さんの2名が技術支援を行いました。以下、秋山さん、山岡さんからの Read more…
3月27日(水)に、2018年度(ATEC)業務報告会を開催し、分野を超えて技術業務の交流をおこないました。 発表者およびタイトルは以下の通りです。 〇 測定系研修「嵯峨キャンパスのショウジョウバエを採集する」 分析・測定グループ 大迫隆史 〇 ATEC研修報告「酸塩基滴定」にお Read more…