Skip to content

京都工芸繊維大学 高度技術支援センター

KYOTO INSTITUTE OF TECHNOLOGY Advanced Technology Center

  • 075-724-7891 tech@kit.ac.jp
  • 京都市左京区松ヶ崎橋上町 3号館2階N210室
  • ホーム
  • 概要
    • 沿革
    • 組織図
    • センター長挨拶
  • 業務内容
    • 生物
    • 分析・測定
    • 情報
    • ものづくり
    • デザイン
  • 活動報告
    • イベント(開催報告)
    • イベント(参加報告)
    • 技術継承
    • 職員雑記
  • 技術報告集
    • 技術報告集2023年度
    • 技術報告集2022年度
    • 技術報告集2021年度
    • 技術報告集2020年度
    • 技術報告集2019年度
    • 技術報告集2018年度
    • 技術報告集2017年度
    • 技術報告集2016年度
    • 技術報告集2015年度
    • 技術報告集2014年度
    • 技術報告集2013年度
    • 技術報告集2012年度
  • 学内専用
    • 業務依頼
    • スタッフ連絡先
    • 測定機器・器具の使い方
    • 高度技術支援センターATECマスタープラン2014
  • 技術職員専用
    • ATEC諸手続き
    • 出張・学外勤務の取扱
    • ATECメーリングリストの使い方
    • 安全用品の購入について
    • 規則・要項等
    • 系長会議議事要録
      • 系長会議議事要録(過去分)
    • 技術職員会議議事要録
  • 採用情報
  • リンク
  • Home
  • 活動報告
  • 職員雑記
  • Page 2

カテゴリー: 職員雑記

7月 03

有機元素分析の研修に行きました

吉田綾活動報告, 職員雑記

分析系の吉田綾です。 私はオープンファシリティセンター(COAF)の有機元素分析 Read more

6月 13

有馬富士公園(兵庫県三田市)の3Dスキャン映像

玉井 啓介活動報告, 職員雑記

5/20(土)に開催されましたARIFUJI WEEKENDERSという野外フェ Read more

4月 03

退職にあたり一言。「大変お世話になり、ありがとうございました」

岡田哲治活動報告, 職員雑記

懐かしい写真を1枚。平成7年(1995)度技術職員研修時のもの。 私は38歳。ど Read more

11月 11

未知の庭-京都工芸繊維大学 KYOTO Design Lab×無鄰菴-見えない人と見える人がともに体験するガイド

玉井 啓介活動報告, 職員雑記

視覚に障害がある方と、晴眼者がともに日本庭園を巡ることで、新たな日本の空間の魅力 Read more

10月 07

試験に合格し、環境計量士(濃度関係)として登録されました!

田村文香活動報告, 職員雑記

分析系の津田瞳さんが、2021年12月に実施された「計量士国家試験(環境計量士( Read more

7月 15

研究用の植物栽培をしています

島袋順二活動報告, 職員雑記

こんにちは。 今回は生物資源フィールド科学教育研究センターで研究用としての植物栽 Read more

3月 15

工場のプチリフォーム

角谷駿介活動報告, 職員雑記

昨年からものづくり教育研究センターの工場内では、利用者の利便性向上と新しい設備を Read more

12月 17

琵琶湖試料採取に同行しました。

吉田綾活動報告, 職員雑記

分析系の津田瞳さんが、琵琶湖試料採取について報告してくれました。 10月中頃に、 Read more

12月 09

基幹情報ネットワーク更新作業

岡田哲治活動報告, 職員雑記

今年度は基幹情報ネットワークの更新があり、講義室のみならず、より無線エリアが拡大 Read more

12月 08

初代諏訪蘇山アーカイブプロジェクト

玉井 啓介活動報告, 職員雑記

初代諏訪蘇山アーカイブプロジェクト*1の模様がNHK 京都放送局 ニュース630 Read more

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿

職員雑記

  • デザイン系技術職員が携わったワークショップ「Ceramic Walls AI」が「BEST WORKSHOP AWARD – RUNNER UP」に選出されました
  • 令和7年度ATEC新人研修を行いました。
  • 設備導入~金属3Dプリンタ~
  • 総合技術研究会2025筑波大学に参加しました。
  • 2024年度(ATEC)業務報告会を開催しました。
  • 「高野川水系」と「松ヶ崎西山・東山(妙・法)」のデジタルアーカイブ動画制作の3Dスキャニング・データ編集・ムービー制作を担当しました
  • 専門技術研修「筋肉痛には爪楊枝??~サリチル酸誘導体の合成と測定~」(分析系)
  • 大学分析者の会を開催しました
  • オープンファシリティセンターものづくりユニット利用講習会についてお話を伺いました
  • 令和6年度全国大学附属農場協議会秋季全国協議会について

活動報告

  • デザイン系技術職員が携わったワークショップ「Ceramic Walls AI」が「BEST WORKSHOP AWARD – RUNNER UP」に選出されました
  • 令和7年度ATEC新人研修を行いました。
  • 設備導入~金属3Dプリンタ~
  • 総合技術研究会2025筑波大学に参加しました。
  • 2024年度(ATEC)業務報告会を開催しました。
  • 「高野川水系」と「松ヶ崎西山・東山(妙・法)」のデジタルアーカイブ動画制作の3Dスキャニング・データ編集・ムービー制作を担当しました
  • 専門技術研修「筋肉痛には爪楊枝??~サリチル酸誘導体の合成と測定~」(分析系)
  • 大学分析者の会を開催しました
  • オープンファシリティセンターものづくりユニット利用講習会についてお話を伺いました
  • 令和6年度全国大学附属農場協議会秋季全国協議会について
  • 帝国ホテル二代目本館石膏模型3Dプリントレプリカの展示「折衷の未来」
  • Houdini × UEFN ワークショップ「パラメトリック・ワールド」で講師を務めました
  • 2023年度(ATEC)業務報告会を開催しました。
  • 令和5年度近畿地区国立大学法人等教室系技術職員研修に参加しました。
  • MoodleMoot Japan 2024に参加しました。
  • 廃棄物処分場(イトムカ鉱業所)の見学に伺いました
  • 松ヶ崎キャンパス点群データ動画作成の全体指揮を執りました
  • 紙漉き職人から「植物が紙になる」行程を学ぶ
  • CGWORLD.jpにてKYOTO Design Labの紹介をしました
  • 専門技術研修「手のひらのホワイトクリスマス~おうちでできる結晶シリーズ~」(分析系)
  • ホーム
  • 概要
  • 業務内容
  • 活動報告
  • 技術報告集
  • 学内専用
  • 技術職員専用
  • 採用情報
  • リンク
University Hub by WEN Themes
Scroll Up