令和7年度ATEC新人研修を行いました。

今年度、デザイン系に田井則一さんが採用されました。
4月21日(月)に生物系、4月22日(火)に分析・測定系、5月1日(木)にデザイン系、6月9日(月)にネットワーク系の新人研修を受講していただきました。

 

【4月21日(月)生物系】
2018年以来の久しぶりの嵯峨キャンパスでの新人研修になりました。あまりに久しぶりだったため、写真を撮るのを忘れました。最初に学道会館屋上からキャンパス全体の簡単な紹介をしました。続いてショウジョウバエ遺伝資源センターの会議室で業務内容の紹介を行った後に、センターの業務・施設を見学していただきました。松ヶ崎キャンパスとの往復の車内で、田井さんの経歴などをいろいろ伺うことができたことも良かったです。

 

【4月22日(火)分析・測定系】
ATEC打合せ室で分析・測定系の説明や各自の業務内容の紹介をした後、関連施設の見学を行いました。関連施設は様々な場所に点在しているので、西構内をぐるっと一周するコースとなりました。学生実験の様子を覗いたり、クリーンルームに入ったり、屋外設備を見学したりと盛り沢山な内容でした。
   

   

   

 

【5月1日(木)デザイン系】
KYOTO Design Labの入り口近くでデザイン系の業務紹介を行った後、まずはD-labデザインファクトリーをご案内しました。その後、構造実験室、繊維科学センターオープンファシリティセンター(COAF)繊維ユニットが保有する装置を見学していただきました。最後は田井さんご自身が管理されているD-labウッドファクトリーをご紹介いただきました。
   

   

 

【6月9日(月)ネットワーク系】
情報基盤センターで提供している代表的なサービスの案内および、もし未使用のサービスがあれば、その利便性を説明の上、その場でいっしょに設定しご利用いただけるようにしました。ぜひご活用いただければ幸いです!情報基盤センター内も併せて見学していただきました。