Skip to content
2009年度(H21年度)技術報告集
Ⅰ.技術報告
- ビデオの制作-高圧ガスの管理と取扱-(安達 温・大嶋 悟・浦添利治・兎谷和徳・山口 勝)
- エックス線安全取扱のPowerPoint試料作成(浦添利治)
- プレゼンテーション画面をビデオ化して再利用度を高める(山口 勝)
- 第21回情報処理センター等担当者技術研究会での技術発表(岡田哲治)
Ⅱ.研修報告
1. レベルアップ研修
- 『技術職員の育成に関する情報連絡会』および『若手専門人材育成シンポジウム』への参加報告(河野充也)
- 金属加工技術の継承 -旋盤、フライス盤を使って-(小山清司・四方利和・藤野竜大・床尾義信・松田憲明)
2. 学外研修
2.1. 平成20年度京都大学総合技術研究会
- 実験室のガラス加工(兎谷和徳)
- 京都工芸繊維大学の環境マネジメントシステム(浦添利治)
- 「生物資源フィールド科学教育研究センターの社会貢献事業」(島袋順二)
- 建築模型写真撮影技術について(四方利和)
- リーク・フリー・スターリングエンジンの開発(島 龍夫)
- 安全なLinuxサーバ構築・運用管理技術研修報告(川端勝己)
2.2 リサーチ・プログラム
- タイ王国・ラオス人民民主共和国における養蚕および絹織物に関する現状調査(島袋順二)
- 機器分析センターにおける技術職員の支援内容の調査報告(浦添利治・小川奈津美・河野充也)
2.3 その他
- 2009年度大学職員共同研修プログラム企画力向上研修について(澤井伸吾)
- 情報システム統一研修を受講して(春田 歩)
- 「京都大学技術職員研修(第3専門群:物質・材料系)」に参加して(小川奈津美)
Ⅲ.オープンキャンパス
- 「七宝焼教室」の開催 ガラス加工体験シリーズ3(兎谷和徳)
Ⅳ.新人技術職員研修報告
- ATECセンター新人職員研修(兎谷和徳)
Ⅴ.新任のあいさつ
- 技術職員1年目を振り返って(小川奈津美)
- 新任挨拶(春田 歩)
Ⅵ.出張等
Ⅶ.技術(研究)発表及び論文等
Ⅷ.資格取得・特許出願
Ⅸ.高度技術支援センター活動日誌
Ⅹ.高度技術支援センター組織図
Scroll Up