設備導入~中古フライス盤~
ものづくりユニットの工場に中古フライス盤が導入されました。 以前にも新規でフライス盤を導入しましたが、これで工場内のフライス盤は全部で6台となりました。 元々5台あったフライス盤の内、2台を学生用に割り当てていましたが、以前からロボコンやフォーミュラなどの 学生プロジェク Read more…
KYOTO INSTITUTE OF TECHNOLOGY Advanced Technology Center
ものづくりユニットの工場に中古フライス盤が導入されました。 以前にも新規でフライス盤を導入しましたが、これで工場内のフライス盤は全部で6台となりました。 元々5台あったフライス盤の内、2台を学生用に割り当てていましたが、以前からロボコンやフォーミュラなどの 学生プロジェク Read more…
昨年からものづくり教育研究センターの工場内では、利用者の利便性向上と新しい設備を導入するために様々な工事が行われてきました。 直近では工場内の照明と水道周りで工事が行われたので、今回はそれについてご紹介しようと思います。 まずは照明の工事です。 工場内には通常の天井照明の他に、床 Read more…
ものづくり教育研究センターの工場に新しいフライス盤が導入されました。 フライス盤は主軸に取り付けた工具を回転させ、テーブル上に固定した材料に工具を押し当てることで切削していく工作機械です。様々な種類の工具が存在し、主軸の工具を付け替えることで平面や側面、溝の切削、穴あけなど多様な Read more…
ものづくり教育研究センターに直立ボール盤が導入されました。 ボール盤とは主軸に取り付けたドリルやタップなどの工具を回転させて、テーブルに置いた材料に穴を開ける工作機械です。今回導入したのは床に据え置くタイプの直立ボール盤と呼ばれる大型のボール盤です。卓上ボール盤では基本的に直径1 Read more…
3月10日(火)13:00~17:00にものづくり系の専門技術研修*を実施しました。ものづくり教育研究センターが所有する汎用旋盤を用いて快削黄銅(真鍮)の丸棒を削り、その直径を±0.01㎜以内の寸法公差に収めることを目指してもらいました。また小物入れ用の蓋を加工して、予めこちらで Read more…