業務紹介
KYOTO Design Lab デザインファクトリーは、KYOTO Design Lab のミッションを実現するための、国内最大規模の共創プラットフォームです。 本学の全学系・学年の学生、教職員、学内プロジェクトにおいて参加している外部の学生、企業が自由に利用することができます。デザインファクトリーは、最新鋭のデジタルファブリケーションが揃うデジタルファクトリーを中心に、ウッドファクトリー、メタルファクトリー、テキスタイルファクトリー、バイオマテリアルファクトリー、フォトダークルーム、フォトスタジオの7つの施設からなります。この多様な施設を横断して利用することにより、ほぼあらゆるものを作れる環境を実現します。
KYOTO Design Lab デザインファクトリーを拠点として、次の技術分野の業務を主としながら、各自の技術と知識を活かし、多岐にわたる技術的な支援業務をおこなっています。また利用者からの要望に応えられるよう、日々の情報収集と最新技術の習得にも努めています。
- 授業、P B L
デザイン・建築学課程の建築構造材料実験、建築設計実習Ⅳ(建築構造分野・建築構造実験実習)、デザインプラクティスⅠ(紙漉き)、デザインプラクティスⅡ(木工)、デザインプラクティスⅢ(陶芸)、デザインプロジェクト、卒業/修士研究・制作において技術指導および技術支援を行っています。
- ものづくり支援
KYOTO Design Lab デザインファクトリーの設備・各種機器の保守管理及び操作指導。利用者へ向けた安全使用講習会の開催、ワークショップ時の会場整備と技術支援、展示什器や依頼作品の制作、インテリアデザイン・プロダクトデザインの加工作品の制作支援、学生の作品制作の技術相談・技術指導を行っています。
- 実験・実習機器・器具関連
建築構造実験室の機器類の操作・保守・管理、学生への操作指導、建築測量機器や学生実習器具等の機材の保守・管理、紙漉・陶芸工房の保守・管理を行っています。
専門技術
- 金属加工(旋盤、フライス盤、アーク溶接等)
- 木材加工(丸のこ盤、鉋盤、帯のこ盤等)
- 写真現像(フィルム現像)
- シルクスクリーン(シルクスクリーン印刷)
- デジタルファブリケーション(プリンタ、レーザー加工機、3Dプリンタ、NC加工機、ロボットアーム等)
- ソフトウェア(2DCAD、3DCAD、3DCG、3DSculpt、3DPoitEdit、CAM、SLICER等)
資格・免許
- アーク溶接等特別教育
- クレーン運転特別教育
- 研削といし取り扱い特別教育
- 玉掛け技能講習
- 特定化学物質・四アルキル鉛等作業主任者
- 粉じん作業特別教育
- 有機溶剤作業主任者
- 3Dプリンタ活用技術検定
- JUAVAC認定UAVフライト技術習得