生物

業務紹介

各自の専門技術や得意技術を活かし、松ヶ崎キャンパスのオープンファシリティセンター、および嵯峨キャンパスのショウジョウバエ遺伝資源センターにおける各種業務を主として行っています。主に機器管理業務、安全衛生管理業務、施設管理業務、ショウジョウバエ系統管理業務、研究部門運営等の技術支援業務を行っています。

  1. 学生実験・実習における支援業務

松ヶ崎キャンパスでの応用生物学課程の化学基礎実験の支援を行っています。

  1. 教育研究用機器の保守業務

ショウジョウバエ遺伝資源センターの各種分析機器の維持管理を行っています。また、松ヶ崎キャンパスのオープンファシリティセンターにおいて各種分析機器の保守管理を行っています。

  1. 大学運営における技術支援

嵯峨キャンパスの衛生管理者としての業務や安全衛生自主巡視(巡視主任者)、有機溶剤作業主任者、特定化学物質・四アルキル鉛等作業主任者などの労働安全衛生に関わる業務も行っております。

  1. ショウジョウバエ遺伝資源センターにおける支援業務(図1、2、3)

ショウジョウバエ遺伝資源センター(京都ストックセンター)の分譲用ショウジョウバエ系統の維持・提供業務を統括するとともに、恒温室、小型ボイラー、洗浄機、飼料作製機などの飼育設備の維持管理を行っています。系統の品質管理のために、検疫業務、遺伝子型モニタリング、維持困難系統の救済などの業務を行っています。また、新規系統の収集に向けての情報収集および検疫、提供データーベースの管理、顧客サポート、および系統情報の発信なども行っています。研究補助業務として、ヒト化ショウジョウバエプロジェクトの分担、雄妊性遺伝子の解析、異種移植雄不妊の解析、ショウジョウバエ画像データベースの作成を行っています。

専門技術

  • ショウジョウバエ系統の遺伝子型モニタリング
  • 分析機器(GC、LC、LCMS、SEM、デジタル顕微鏡)の操作・運転

資格・免許

  • 博士(理学)、博士(学術)
  • 衛生工学衛生管理者
  • 第1種衛生管理者
  • 危険物取扱者(乙種第4類、丙種)
  • 大型・大特運転免許
  • 有機溶剤作業主任者
  • 特定化学物質・四アルキル鉛等作業主任者
  • 小型車両系建設機械(整地等)運転業務
  • チェーンソー取扱い
  • 自由研削用砥石の取替え業務
  • 刈払機取扱作業者
  • 農業機械士
図1 ショウジョウバエ飼料作製
図1 ショウジョウバエ飼料作製
図2 ショウジョウバエ飼料交換
図2 ショウジョウバエ飼料交換

図3 データベース用のハエ撮影と写真
図3 データベース用のハエ撮影と写真